【引き寄せの法則】悪口を言うと自分に戻る?悪口を言われる原因も同じ?

引き寄せの法則を勉強していると、悪口を言うと自分に返るのでは?と心配されている人もいると思います。

実際にはどうなのか?そして悪口を言われる原因についても解説をします。

記事を読むメリット

・引き寄せの法則の悪口との関係性がわかる

・人間関係が良くなる方法がわかる

まずは結論から

悪口を言うことでの負の波動はそのまま自分にも返ってきますので、結論はやはり言わないというのがベストです。

しかし、言わずに抑圧をしてストレスを貯めているのも良くないのでストレスの発散もしながら過ごすというのが重要です。

記事の信憑性

2006年からコーチングを学び始め、コーチとして2009年から独立して10年以上の実績

日本でも最大のコーチング期間で3年学び、世界でもトップクラスのコーチから最新のコーチングスキルを学びました。


さらには今まで3ヶ月間のマンツーマンコーチングで対応してきた人数は300人以上そして東京、沖縄、福岡、宮崎、海外からも 受講される人がいるコーチング講座を展開しています。


さらには以下のコーチングの実績が出ています。


~引き寄せコーチングではこんな変化が起きています~

●「賞を取りたい」と願っていたアーティストがセッションを受けて数週間以内に本当に賞を受賞した

●子育てに対するイライラが強かったがコーチングセッション終了後にはイライラがなくなり、家に帰ると 子供が手伝いをしてくれるようになった


●1~2年かかると思われていた夢がわずか1ヶ月で実現した


●いつもライバルを選ばれ契約を逃していたコーチがコーチング終了後には契約をもらえるようになった等々、 願望達成の人が続出の方法です。


以上の成果を出してきた経験からご回答させて頂きます。

悪口を言うとどうなるのか?【引き寄せの法則的考察】

悪口を言えば結果として自分に返ってきます

悪口を言うと言葉は映像化されそしてそれに伴う気分があなたに悪い影響を与えるからです。

「言葉には魂が宿る」という事を聞いたことはあると思います。


日本は昔から言葉を大切にしてきました。

言葉には気をつけようというのは日本人なら結構知っていることだと思います。

しかし日常生活の中で、つい不満やストレスで悪口を言いたくなるということもあると思います。

言ってしまうと、どうなるのでしょうか?そして悪口を言うのはまずいのでしょうか?

 

言葉によって感情が引き出され、その感情を自分でも体験してしまう


言葉というのは、それを発した時点で脳内で映像化されます。

そしてその映像というのは同時に感情を生み出します。


悪口を誰かに言っていると、その悪口を言いながら悪口から想起される映像を自分でも見ていることになりますので当然自分自身へのダメージも大きくなります。

悲惨な事件や事故等の映像を見ればあなたの気分は落ち込みネガティブな気持ちになると思います。

それと同じで悪口を言うことでストレス発散をしているように見えますが、同時に発している言葉と感情はリンクしていてあなたが言えば言うほどネガティブなイメージの映像を何度も見ていることにつながります。


結果としてネガティブな映像を見ているのと同じですから言っていると意識的にしろ無意識的にしろあなたにネガティブな影響を与えることは間違いありません。

そういった観点からも悪口は言わないことにこしたことはありません。

ここまでのまとめ

・悪口を含む言葉というのは言った時点で脳内で映像化される、映像化されればその映像を見たことで気分に影響を与える

・悪口を言うことはイコールネガティブなイメージを浮かべそれが自身にネガティブなダメージになるので言わないほうがベスト

【実話あり】悪口や批判を言われる理由【引き寄せの法則的考察】

悪口を言われるのはあなたがストレスを抑圧しているのが原因です

抑圧したストレスが人間関係になって投影されるからです

悪口や批判を言われたくないのに言われてしまう、なぜそのような事が起きるのでしょうか?その理由と原因について私の事例を交えて解説をします。


ある時に私は、ある人から批判をされました。

批判されている内容は一方的で、批判している人の単なる愚痴や不満でした。


なぜ、このような批判を受けなくてはならないのか?理由がわからないままモヤモヤして過ごしていたので自分で潜在意識的な理由を探ってみました。

 

その心の声は

「言いたいことを言いたい」

でした。

私は普段から周りに対しての態度などには不満を持っていました。

 

しかし、それを口にするのは大人げないし、いい人に見られたいというエゴがあったと思います。

心では「言いたいことを言いたい」と思っているのに頭で必死にその思い否定し抑圧していました。

 

抑圧したストレスは潜在意識を通過し、さらには集合無意識まで到達したと思います。

 

集合無意識というのは人類が共通して共有している無意識とされるもので人は無意識化ではつながっているとされています。

抑圧されたストレスは自分で解消されないと可能性としては、自分以外の誰かに投影される可能性があります。

つまり私で言えば「言いたいことを言いたい」という抑圧されたストレスが解消されないので代わりに言いたいことを言う人が目の前に現れたという形です。

ストレスというのは抑圧せず適度に発散をさせるというのがとても重要になります。

ここまでのまとめ

悪口を言われる理由の一つは抑圧したストレスが原因、ストレスは溜めずに適度に発散をすることが重要

上手に感情をマネジメントする方法

感情は自分でマネジメントすることが出来ます

適切なステップを行えば誰でも出来る技術だからです

ストレスを溜めないことが重要だという話をしましたが、どうすればストレスを溜めないようにできるのでしょうか?

ここではストレスも含めた感情を自分でマネジメントする技術について説明します。

応用を含めるとたくさんの方法があるのですが、ここでは基本的な3つのステップについて解説をします。

 

感情をマネジメントするステップは以下の3つです

 

ステップ1:感情に気づく


ステップ2:感情を理解する


ステップ3:感情を説得する

 

ステップ1:感情に気づく

ステップ1は感情に気づくです。

人は感情的になっている時に自分の感情に気づけていないことが多いものです。

例えば短気な人というのは怒っている最中に「自分は怒っている」と冷静に見れないものです。

もし、冷静に見れるならむやみに怒るということは少ないと考えられます。

このように人は今、感じている感情に気づかないものです。

なので普段から自分の今感じている感情に気づくというのが重要です。

感情に気づくことを本格的やりたい方は、1時間毎に感じていた感情を振り返るというのはとても有効です。

もし、それが難しければ1日の終わりにでもいいので、その日1日、どのような感情で過ごしていたかというのを振り返る習慣を持つのはとてもいいことだと思います。

 

ステップ2:感情を理解する

ステップ2は感情を理解するです。

今感じている感情はどのような理由で生まれたのか?それを知ることは重要です。

原因なしに感情が生まれることは考えにくと思います。

一般的には感情は刺激があり、反応があります。

ということは、そもそもその刺激が何か?というのを考えるということです。


例えば誰かに無視をされて悲しかったとしたら、その無視されたという刺激が悲しいという反応を生み出したということになります。

さらに一歩進んで無視をされるとなぜ悲しいのかというのを考えます。

ただ無視をされると悲しいというのは機械的な反応です。

この反応にもその人の信念体系が大きく関与しています。


例えば無視をされるというのは、自分の存在を認められていない、愛されていないという状態だと思う人もいるかもしれません。


この無視をされるイコール自分の存在を認められていない、愛されていないというのは事実ではなくその人が信じている思い込みです。

無視されるのは認められていないわけでも、愛されていないわけでもないかもしれないのにその人のこれまでの信じている信念体系によってそれが事実と思っているわけです。

理解するというこの部分は刺激に対しての理解だけでなく、このような思い込みや信念体系まで気づけるとよりベストです。

 

ステップ3:感情を説得する


ステップ3は感情を説得するです。

発生した感情というのはその人のこれまでの育ってきた環境等で形成された思い込みに影響されます。


よい感情はいいのですが、自分を必要以上に苦しめたり、人と揉めるような感情というのは人生においてあまりよい結果をもたらしません。


感情を説得するというのは、発生した感情そのものを説得するのではなくその感情を発生させている思い込みに対して説得をします。

先程の例で言うと、無視をされて悲しい、自分の存在を認められていない、愛されていないという思い込みに対して説得をします。


説得と言ってもどう自分に対して説得をすればいいのか?イメージが湧きにくいと思いますので最初は、イメージでもう1人の自分、あるいは他人が自分に対して説得するところをイメージします。


例えば無視されて悲しい、自分の存在を認められていない、愛されていないのではという思い込みに対しては

 

「無視されたからといって認められていないわけでも、愛されていないわけでもない」

 

「相手がたまたま忙しかったから気づかれなかっただけで、それが認められていないわけでも、愛されていないわけでもない」

というように自分を説得します。


人は事実と思い込みで生まれた感情をセットにして受け取ります。


本当に相手が忙しくて気づかなかっただけかも知れないのに、それを無視された、そしてそれは認められていない、愛されていないという自分の感情と結びつけて考えるために苦しくなってしまいます。

事実と思い込みをわけて考えるのが重要です。

ここまでのまとめ

感情を自分でマネジメントするステップは3つ、感情に気づく、理解する、説得する

理想の人間関係を築く方法とは?

理想的な人間関係をイメージしましょう

イメージをすることによりモチベーションや理想的な人間関係を築くヒントが見つかるからです。

先程までの話で抑圧されたストレスが人間関係に投影されるという話をしました。

そうならないためにもストレスは適度に発散することも重要だともお話をしました。


では、それらの事が出来た上で大事なのは理想の人間関係をイメージをするということです。

なぜ理想の人間関係をイメージすることが重要なのでしょうか?


理由その1:モチベーションが生まれる


理想の人間関係をイメージすることの重要な理由のその1はモチベーションが生まれるということです。


今現在人間関係で悩んでいたり、思っているよりも望んだ人間関係になれていないとしたら理想の人間関係をイメージすることで、より積極的にその理想の人間関係を築こうというモチベーションが生まれます。


問題のある現場や不満にフォーカスをしていると改善しようという意欲が薄れさらには問題に対するストレスが次のストレスを生み出します。

そういった意味でも理想の人間関係をイメージすることはとても重要です。


理由その2:問題解決や理想の人間関係を築くのヒントが生まれる


人はゴールをイメージした瞬間からそのゴールに対する答えを見つけようと脳が働き始めます。

そのゴールが魅力的であればあるほど見つけられる確率は高くなります。

それはRASという機能です。

RASに関しては詳しくはこちらをご覧下さい

↓↓↓

引き寄せの法則は量子力学で説明できるは嘘?騙されてはいけない真実とは?

 

この場合には今の自分のおかれている環境や能力等は全て無視して可能な限り理想的な人間関係のイメージを描いて下さい。


そうすることによって脳があなたの描いたイメージと同じ状態が実現できるような情報を見つけてくれるようになります。

ここまでのまとめ

理想の人間関係をイメージすることにより、その理想の人間関係を築くためのモチベーションが生まれ理想の人間関係を築くためのヒントが見つけやすくなる

【引き寄せの法則】悪口を言うと自分に戻る?悪口を言われる原因も同じ?のまとめ

この記事のまとめ

・悪口を含む言葉というのは言った時点で脳内で映像化される、映像化されればその映像を見たことで気分に影響を与える、悪口を言うことはイコールネガティブなイメージを浮かべそれが自身にネガティブなダメージになるので言わないほうがベスト

・悪口を言われる理由の一つは抑圧したストレスが原因、ストレスは溜めずに適度に発散をすることが重要

・感情を自分でマネジメントするステップは3つ、感情に気づく、理解する、説得する

・理想の人間関係をイメージすることにより、その理想の人間関係を築くためのモチベーションが生まれ理想の人間関係を築くためのヒントが見つけやすくなる

引き寄せの法則コーチングLP

引き寄せの法則コーチング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です