【ワクワクの誤解】
— ☺【引き寄せられない人】専門の引き寄せの法則✨ 自分革命 (@jibunkakumeifdc) November 17, 2019
ワクワクすることというのは引き寄せの法則においても確かに大事だと思いますが
「ワクワクしよう」と意図してやるものではなく
「ワクワクしてまう」というように意図せずともやっているのが本質だと思います
頑張ってワクワクしようとしている時点で何かが違っています
Contents
ワクワクしようと努力している時点で大きな間違いです
よく引き寄せの法則の本やブログでは「ワクワクすることが大事」だとつたえられています。
ワクワク自体は良いことですが「ワクワクしよう」と努力するのは間違い台と言わざるを得ません。
中にはワクワクのやり方の手順を伝えているようなものもありますが、それは本質から大きくズレています。
ワクワクは自然と湧き上がってくるもの
あなたが興味があること、好きなことは抑えようとしても自然とワクワクしてしまいます。
努力してワクワクするというのは不自然な状態です。
普段の生活の中であなたの心にフォーカスを向ければ自然と何にワクワクしているかは気づくはずですし、あなたにとっては当たり前過ぎてそれがワクワクとも気づいていない場合もあります。
それでもワクワクがわからないという人は・・・
もし、あなたがワクワクがわからない、感じられないというのであれば、もしかすると普段から思考が強すぎて本来あるワクワク感を感じにくくしているのかもしれません。
思考を取り除き純粋な心の状態にいる時にあなたは何かに対してワクワクを感じていると思います。
しかし思考が邪魔してはワクワクを感じようとしても感じられないのかもしれません
ワクワクを見つけようとするのではなく、ワクワクできないものを普段の生活から取り除いていくこと
繰り返しになりますが本来のあなたは何にワクワクをしているのかをわかっていますし、ワクワクする行動をしたくてたまらないはずだと私は思います。
思考も含めた余計なものをそぎ落とせばあなたは勝手にワクワクするようなことをしていると思います。
不自然にワクワクを見つけようとして努力してワクワクらしきものを足すのではなく、普段の生活の中からワクワクできないものを取り除いて行くことが大事だと思います。
今身の回りにあるもの、今の生活の習慣、仕事に対しての姿勢、いきなり全てを取り除くということは難しいかもしれませんが少しずつ減らしていくこと、そうすると今まで気づかなかった事に気づくかもしれません。
頑張りすぎているならそんな自分に少しは頑張るのを減らしてあげる、そんな事でも気づきはあると思います。
部屋を見た時に過去の思い出のもの、もしかしたら今はもう必要ないのに持っているというものがあるかもしれません。
見ているテレビやブログやSNSやメールももしかしたら不要なワクワクできないものを今までの習慣で何となく見てしまっていることもあるかもしれません。
そうやって少しずつ、少しずつ減らしていくとあなたの中に自然と楽しいというものが見つかっていくと思います。
ワクワクする努力でなくワクワク出来ないことを減らしていく、ほんの少しだけでもいいので生活の中に取り入れて見てください。
コメントを残す